2017年12月10日日曜日

2017年のおわりに

雪の花が美しき 師走…
6月15日は北海道神宮にて 裏千家のお家元の献茶式に参列して
夏の茶会に業躰先生から直伝の勉強会…ドイツの武道家に茶道の所作とおもてなしの心の伝授し皇室の9月のご婚約を金銀の水引でお祝いして
授与式と12月3日の今年最後の札幌裏千家の冬茶会をこなした

私にとって感謝する人が増えた
感謝する人が出来たと言う事は しあわせや 感動を賜ったということ

だから 恩返しもするためにも 相手を思いやるという茶道の真髄に
近づく努力を惜しまず来年を歩こうと思う

私を影から見守って下さっている あなたさまに  心より感謝いたします

こんなつたない文字を最後まで読んで下さり

ありがとうございました


9 件のコメント:

2017年12月10日 17:29 に投稿, Anonymous けいと さんは書きました...

茶子様、茶道のお点前の件ではいつもお世話になっております。
色紙点てのアップもありがとうございました。
勉強になります。前回同様ノートに写させて頂きました。
以前茶子様のブログを遡って拝見致しました。
私も母を亡くしておりますので、当時の自分とダブってしまい胸が締めつけられるようでした。
茶子さまの言葉には優しさと暖かさと悲哀のようなものがにじみ出ていて、
心を打たれます。茶子様のブログに出逢えて良かった!

この画像の次客の女性が茶子さまですか?
茶道に多大な貢献をされてるのですね。感動です。
もしお近くにお住まいでしたら、茶子様に弟子入りしたいくらいです。
残念なことに私は九州なので。

昨年今年と大変お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログ上ではありますが、願わくばこれからも末永くよろしくお願い致します。
まだまだ駆け出しの身ですが、茶道が大好きです。
だからこそ深く学びたい、いつもその思いが念頭にあります。

茶子様の「相手を思いやるという茶道の真髄に
近づく努力を惜しまず」という言葉、
私もそんな思いで、歩んで行けたらなぁと思いました。

明日のお稽古では台天目をするそうです。
深く学べることを祈りつつ・・・

コメントが長くなってしまってごめんなさい。
美しい日記を拝見できてうれしかったです。
ありがとうございます。

 
2017年12月10日 21:04 に投稿, Anonymous 匿名 さんは書きました...

このコメントはブログの管理者によって削除されました。

 
2017年12月10日 22:04 に投稿, Anonymous 匿名 さんは書きました...

このコメントはブログの管理者によって削除されました。

 
2017年12月16日 22:17 に投稿, Blogger 札幌茶子 サッポロチャコ さんは書きました...

コメント遅れてしまい申し訳ございません

少し元気を振り絞って歩いています

つたない日記にコメントいただき 本当にうれしいです

ありがとうございました

 
2017年12月16日 22:22 に投稿, Blogger 札幌茶子 サッポロチャコ さんは書きました...

けいとさま…なんども読んでいただけたんですね

ありがとうございました

けいとさまも…お寂しいでしょね

2人で泣きながら歩いていきましょ

元気が待っていると信じて

 
2017年12月17日 11:59 に投稿, Blogger 札幌茶子 サッポロチャコ さんは書きました...

匿名さま…次客に見えますが

日本の伝統文化の茶道の所作を直接隣で

お伝えしていた時のワンショットです

 
2018年3月30日 11:18 に投稿, Anonymous k・K さんは書きました...

見つけました!先生!

 
2020年2月10日 18:48 に投稿, Blogger 札幌茶子 サッポロチャコ さんは書きました...

このコメントは投稿者によって削除されました。

 
2020年3月8日 16:32 に投稿, Blogger 札幌茶子 サッポロチャコ さんは書きました...

読んでくださり
ありがとうございました。

 

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム