言霊〔ことだま〕
古代 日本の文化は
言霊を信仰してしてい
たために文字が残って
いないそうです。だか
ら欧米人が入ってくる
まで 文字は存在しま
せん ゆえに言霊信仰
が強かった。ならば声
いかに心に影響するも
のなのかと試したくな
ります。
言霊は声を出して言う
事で初めて、その言葉
の意味が降りてきます
文字を読んだり 考え
ているうちは、でてき
ませんので気をつけて
自分の声が出ている時
不思議な力が〔おつげ〕
が受けられます。
『ライ麦畑でつかまえ
て札幌』からの 今年
の素敵なプレゼント。
よいお年を。
2 件のコメント:
この次からブログを読むときは、声を出して読んでみましょうか。 誰もいないときにね。
泣いたり、笑ったり、今年はキラキラ茶子さんの詩で、救われました。
ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
私も言霊やります。
声を出して感じて
みます。誰かさん
の心の中を。
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム