2011年9月30日金曜日

結婚ブーム到来

地震以来 結婚が増え

た 芸能人も再婚とか

年の差結婚が流行って

いる。


一人より二人のほうが

健康的だと思います。


長いこと一人で居ると

過去しかありませんが



結婚は将来しかありま

せん。


幸せの時間さがしのス

タート地点です…

2011年9月28日水曜日

胸を張って

頑張って生きています







あなたに後悔をさせな

いように…


つらい事や悲しい事の

毎日ですが 

努力していたらきっと

あなたが褒めてくれそ

うだから そう信じる

事で一日一日を乗り切

っていけるから。



思い出だけが色あせな

いように大切に生きて

いる。

だから胸を張っていら

れる

2011年9月27日火曜日

今日も25℃の札幌

先日までダウンのベス

トが必要だったくらい

の寒さだったのに2日

前から夏の陽気。


このくらいのご褒美は

何よりうれしい

2011年9月23日金曜日

お彼岸

お彼岸らしい太陽です

日本の浄土思想の仏事

あの阿弥陀如来ですね


西をあがめて礼拝する

私は恥ずかしいながら

無宗教ですが

苦しいときは神は勿論

わらにもすがる

先祖を供養できるほど

立派な人間でもないが

おはぎだけは人並みに

いただきたい

一礼…

2011年9月22日木曜日

同級生が帰って

楽しいお泊りが終わっ

て 一人になると寂し

くなった





一緒に夕飯作って食べ

て話していたら12時

だったね…




朝は8時に ブルマン

の№1がモーニングコ

ーヒーでした

ランチは素敵な喫茶店

で…

美味しかったね





あっという間に一緒

終わった

2011年9月19日月曜日

同級生がお泊りにくる

修学旅行をしょうとい

う事になった。

引率者の居ない自由行

動だね



彼女は一週間以上も前

から足のかかとに激痛

が出てしまい大変なの



どうやって我が家まで

たどり着けるのだろう

かと気になっている。



夜は大丸で小さなお弁

当を頂きましょうね。



将来の話とか……

昔に戻っていっぱい々

話そうね。

2011年9月15日木曜日

ハートビート

夏の終わりに佐野元春

を聴いている…

青春のひとかけらの思

い出の曲ハートビート

この鼓動が聞えますか

2011年9月13日火曜日

魔法に尋ねたい

暗い 暗い夜は 少し

寂しいから音楽よりも

テレビの賑やかな音で

安心させてみた。

聞きなれたお笑いの言

葉さえ空気のように冷

たく流れてDSのゲー

ムで脳を疲れさせる。

何年もこんな睡眠導入

法である。


魔法に尋ねたい…





私はしあわせになる?

2011年9月12日月曜日

明日のために

あなたの左胸にある

今日の終わりにリセッ

トボタンをおしましょ

う。

昨日はありがとう。

今日はありがとう。

明日へのために

2011年9月10日土曜日

アドレス変更しました

迷いメールが100件

を超えると変更しない

と駄目なんだそうな…

愛読書のタイトルを試

したら決まった。

何だか特別うれしい。




受信リストは沢山の了

解のお返事が届いた。



受身の立場がいっきに

コミュニケーションが

増えた。

こんな時その人がどん

な人かがほんの少し感

じる。

私のアドレスの登録に

なっている皆さん…

ありがとうです。



突破口を開いて一人ひ

とりとメールをしてみ

たいと思っています。

2011年9月6日火曜日

散歩も知的に

何を味わいながら散歩

するかは大切。本にだ

って自分に当たり外れ

はある。

衝撃的な随筆に出会う

ために足を止めて深呼

吸して今の景色を蓄え

ておくのも文芸。

2011年9月3日土曜日

台風12号

朝は晴れていたのでお

散歩。

昼になって暗くなった

ので時計台がよく見え

る喫茶店をあわてて出

た。

家に着いたら穏やかな

風が流れて

気持ちがよいくらい。



風速毎秒28.4メー

トルの風力階級10の

風になって あなたに

抱きつけたらなぁ…

2011年9月2日金曜日

安田侃の彫刻展


札幌駅の構内

大丸前の『白い石』

妙夢。

地下歩行空間には黒の

妙夢。

キタラの前には丸い石

相響。

9月15日は講演がある。

18時30分から

教育文化会館

こころを彫る授業

ブルマンNo1の

Cafe付きなんて


素敵すぎます…


2011年9月1日木曜日

中島公園に

懐かしくて涙が落ちた


私の酸素はここに有る


ふるさと中島公園

紫陽花とススキが

おかえりなさい…と

だいてくれた。